みちのく奥州イブニングサロン

みちのく奥州イブニングサロンは、産学官民の多様な分野の人的交流の場を提供するため活動を始めた任意の交流会です。産学官民連携の推進、ビジネスネットワークの形成、ビジネスチャンスの創出、起業化につなげることが、このサロンの趣旨であり、山形大学大学院理工学研究科の野長瀬教授の提言によるものです。みちのく奥州イブニングサロンは、民間の世話人が中心となって運営している自由参加型のネットワークです。

2010年6月29日火曜日

第5回みちのく奥州イブニングサロン開催内容



投稿者 みちのく奥州イブニングサロン 時刻: 16:59 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

イブニングサロン会員登録のすすめ

■みちのく奥州イブニングサロンでは、会の趣旨に賛同し、参加いただく企業・団体・個人の方々を募集しています。地域の方一人一人が中心となる「みちのく奥州イブニングサロン」へ是非ご参加下さい。

■こんな活動を行っています。

☞奥州地域の産・学・官・金・民の連携と異業種間の交流

☞新都心イブニングサロンなどの他地域サロンとの交流

☞製品PR、情報交換 など

■会員の種別

 ①法人・団体会員

  年会費 10,000円

 ②個人会員

  年会費  3,000円

☞会員のメリットは?

 ☆みちのく奥州イブニングサロン主催の交流会における参加費の会員割引適用(法人・団体会員の場合、人数制限なしで参加者の会員割引が適用となります。)

 ☆サロンの開催案内や他地域サロンに関する情報提供

■会員登録の流れ

 ①入会申込書(申込書→世話人会事務局)

 ②会費の納入(申込者) ※受付または振込みによる。

 ③会員登録通知書の発行(事務局)

  ※振込み方法については総会終了後に告知予定。




■会員入会申込書

■会員入会申込書
入会にはこちらの申込書に記載の上、事務局までお申込下さい。

連携サロン・リンク

  • 協栄電工㈱
  • ㈱デジアイズ
  • ㈱ツクバ
  • 白金運輸㈱
  • ㈱ワークパワー
  • 摂南大学 経済学部 野長瀬教授
  • 奥州市
  • 新都心イブニングサロン

ブログ アーカイブ

  • ►  2020 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2016 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2015 (6)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2014 (9)
    • ►  12月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2013 (8)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2012 (7)
    • ►  10月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2011 (2)
    • ►  11月 (2)
  • ▼  2010 (3)
    • ►  8月 (1)
    • ▼  6月 (1)
      • 第5回みちのく奥州イブニングサロン開催内容
    • ►  1月 (1)
  • ►  2009 (4)
    • ►  12月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  4月 (2)

みちのく奥州イブニングサロンの紹介

自分の写真
みちのく奥州イブニングサロン
奥州市, 岩手県
みちのく奥州イブニングサロン世話人会 役員 ●代表世話人 協栄電工㈱ 千田 新一 ●副代表世話人 ㈱デジアイズ顧問 七戸 賢一 ●監事 ㈱ツクバ 工場長 佐藤 倉夫 ●監事 白金運輸㈱ 営業管理部長 伊藤 達也  ㈱ワークパワー 吉田 義信 コンプライアンス室長 片柳 豊 ●顧問 摂南大学経済学部教授 野長瀬裕二
詳細プロフィールを表示

みちのく奥州イブニングサロン世話人会会則

みちのく奥州イブニングサロン会則
 (名称)
第1条 本会は、みちのく奥州イブニングサロン(以下「サロン」という。)と称する。
 (目的)
第2条 本会は、異なる業種の人たちが、自由闊達な雰囲気の中で技術交流等に関する相互の知識・経験及び意見の交換、他地域の産学官連携組織との交流により、地域のため、産学官連携の推進、ビジネスネットワークの形成、ビジネスチャンスの創出を図ることを目的とする。
 (構成員)
第3条 本会は、前条の目的に賛同する個人、企業、団体(法人組織)、その他の組織(任意の団体または組織、学校法人、公共団体)に属する次の2者(以下「会員」という。)をもって構成する。
 (1) 個人会員
 (2) 法人・団体会員
 (事業)
第4条 本会は第2条の目的を達成するため、次の事業を行う。
 (1) 会員相互の情報交換、技術交流に関する事業。 
 (2) 他地域産学官組織との情報交換、技術交流に関する事業。
 (3) 新技術や新製品などの研究開発情報の提供に関する事業。
 (4) その他、本会の目的達成に必要な事業。
 (役員)
第5条 本会に、次の役員を置く。
 (1) 世話人 10名以内(うち代表世話人1名、副代表世話人1名、監事2名)
 (2) 顧問  若干名
 (総会)
第6条 総会は代表世話人が召集する。
2 総会の議長は代表世話人が務める。
3 総会の議決事項は次のとおりとする。
 (1) 事業報告および決算
 (2) 事業計画および予算
 (3) 会則の制定、改正
 (4) 役員の選出、改選
 (5) その他必要と認められる事項
 (世話人会)
第7条 世話人会は代表世話人が招集し、当会の運営について協議決定する。
 (役員の選出)
第8条 世話人及び監事は会員の中から総会により選出し、代表世話人は世話人の互選により決定する。2 副代表世話人は世話人の中から代表世話人が指名する。
 (役員の任期)
第9条 役員の任期は2年とし、再任を妨げない。   
 (職務)
第10条 代表世話人は、本会の活動を総括する。
2 副代表世話人は、代表の職務を補佐し、代表不在のときはその職務を代行する。
3 世話人は会則及び総会の議決に基づき庶務・会計などの会務を執行する。
4 監事は、本会の業務及び会計を監査する。
 (各種手続き)
第11条 入会の申請及び退会等各種手続きに関する様式は、別表第1のとおりとする。
 (経費)
第12条 本会の活動に係る経費は、原則として会員の負担をもって充てるものとする。
2 個人会員に対する会費は年額3,000円、法人・団体会員に対する会費は年額10,000円とする。
 (会計年度)
第13条 本会の会計年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までとする。
 (個人情報の保護)
第14条 本会は、個人情報を取り扱う業務の目的の範囲を超えて、個人情報を利用し、又は本会以外へ提供しないものとする。ただし、法令に定めがある時及び本人に同意を得ている時は、この限りではない。
 (その他)
第15条 この会則に定めるもののほか、必要な事項は世話人会で定める。
 (附則)
1 この会則は平成24年4月1日より施行する。

みちのく奥州イブニングサロンを支える人たち

イブニングサロン参加者から、「製造現場のいろんな得意技を持った人が参加し、業界情報などのビジネスに結びつくきっかけを作ることもできた。是非、こうしたひとたちと今後ネットワークを組んで何かにつなげたい。大変意義深いものがある。」との評価をいただきました。このイブニングサロンを運営している人たちは、イブニングサロン世話人会役員の方々ですが、本当にすごい達人ばかりです。金型精密において、世界レベルの技術を持ち、F1エンジンの主要部品まで製造する企業の社長、世界不況が企業を直撃する中にあっても、それでも「社員は宝」といって、痛みを皆で分かち合い、困難を乗り切ると言う現地法人の現場総括責任者、各地メーカーからの訪問、工場視察の対応に追われる中で、地域のことをしっかり考えているメーカー現地法人取締役、機械部品鋳物では産学連携の先端を走る鋳物メーカーの社長、社内には、「創業精神」、「創意工夫」の精神があふれ、「アントレプレナー」が代名詞の取締役工場長、そして、航空機メーカーのボーイング社セブンスリーセブン(777)の日本初輸入に携わった物流マン、こんな人たちがみちのく奥州イブニングサロンを支えています。更に、すごいのが、こよなくものづくり企業を愛し、現場学がなにより好きな大学院教授、こんなすごい人たちがやっているサロン、面白くないはずがないのです。

問い合わせ

以下のメールアドレスにご照会ください。ご回答までに時間を要する場合がありますので、あらかじめご承知おきください。

■みちのく奥州イブニングサロン事務局

 奥州市役所 商工観光部 企業振興課

  工業振興係(菅原)

 Tel 0197-24-2111(内1534)



 Fax 0197-24-1992



 E-mail:kigyoushin@city.oshu.iwate.jp

 




Powered By Blogger
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.